Column

コラム

サステナブル建築の事例を紹介|建築で可能な持続できる社会への貢献

近年、巷では「サステナブル」という言葉を耳にすることが多くなりました。

建築分野においても「サステナブル建築」という建物が注目されています。

しかし、言葉だけを聞いてもどのような建物なのかわからない方は多いと思います。

本記事ではサステナブル建築の意味、メリットやデメリット、実際にどのような建築物があるのか事例を上げて解説していくので、是非最後までご覧ください。

サステナブル建築とは

サステナブル建築とは、設計・施工・運用の各段階で地球や地域の自然環境に配慮し、長期間にわたって人の生活を維持・向上させる建築物を構築することです。

「自然環境に配慮する」とは、主に建物を作るときに気をつけるべきことです。

これには、「省エネルギー」「資源の節約」「リサイクルの推進」「有害物質の排出抑制」などが含まれます。

つまり、必要なエネルギーを最小限にし、資源を無駄にしないようにすることで、地球環境を考慮した建物を作るという意味です。

「長期にわたって人の生活や活動を維持する」というのは建築物がある地域の気候・伝統・文化・周辺環境と調和することを表します。

サステナブル建築のメリットとデメリット

サステナブル建築は、自然環境や社会に対する影響を最小限に抑え、人々の生活の質を高めることを目指しており、様々なメリットとデメリットがあります。

メリットとデメリットを理解し、計画的に取り組むことで、サステナブル建築はより持続可能な社会の構築に貢献することが可能です。

以下で、詳しく説明していきます。

サステナブル建築のメリット

サステナブル建築のメリットは以下のものがあります。

  • 地球環境への貢献
  • 省エネによるランニングコストの削減
  • 社会的信頼の獲得

サステナブル建築は省エネを意識した建築になるので、地球環境改善への貢献に繋がります。

世界中でサステナブル建築が進むことで、地球温暖化など人の暮らしに直結する被害への対応策になります。

また、一般的に住宅や施設などを長期間にわたって快適に使用するためのランニングコストは大きな負担ですが、自然環境を活用したサステナブル建築は、ランニングコストを削減できることがメリットになります。

さらに、サステナブル建築は、地域環境にも配慮した建築になるので、地域社会からの信頼も得られやすいこともメリットです。 

サステナブル建築のデメリット

サステナブル建築のデメリットは以下のものがあります。

  • 建築費用が高額になる
  • 手間がかかる

サステナブル建築のデメリットは、従来の建築に比べて使用する設備や部材が高額なものが多く、工事全体の費用が高額になってしまうことです。

例えば、断熱機能の優れたサッシやガラスを使用したり、太陽光発電のための設備を設置したりすることです。

しかし、初期費用が高額でもランニングコストが安くなるため、長期間使用することで費用を回収できる可能性があります。

また、従来の建築とは異なる部材を多く使用すると、設計書や図面を作るのに手間がかかり、工事の施工時間も長くなる可能性があります。

施工時間が長くなると工期が延び、工事費が高くなることになるので注意して下さい。 

【新築】サステナブル建築の事例(日本)

ここからは国内のサステナブル建築の事例を紹介します。

身近にあるさまざまな建物がサステナブル建築になっています。

紹介するのは以下の5つの建物です。

  • みなとみらいセンタービル
  • モラージュ菖蒲
  • 箱根ラリック美術館
  • 西南学院小学校
  • 古賀市健康文化施設 クロスパルこが 

事例①:みなとみらいセンタービル

事例①:みなとみらいセンタービル

<建物概要>

場所 神奈川県横浜市西区
竣工年 2010年
敷地面積 5,197㎡
延床面積 95,220㎡
構造 RC造、一部S造・SRC造
階数 地下2階、地上21階、塔屋1階

 

みなとみらいセンタービルは、複合業務ビルです。

「T−Soleilミラー機能」を使用してビル内を明るくすることで、電力の消費量を抑えています。

特徴として、以下の3つのミラーを活用しています。

  • 太陽を自動追尾する一次ミラー
  • 光を受ける二次ミラー
  • 光を拡散させる三次ミラー

このミラーによってエントランスだけでなく、暗くなりやすい中間階も明るくすることが可能です。

また、屋上の緑化や高反射塗料を使用することで、建物への熱負荷を軽減する対策を講じています。

他にも塩害地域に適合した換気システムなど、多くの工夫があるサステナブル建築です。

出典:サステナブル建築事例集 みなとみらいセンタービル

事例②:モラージュ菖蒲

事例②:モラージュ菖蒲

<建物概要>

場所 埼玉県南埼玉郡菖蒲町大字菖蒲
竣工年 2008年
敷地面積 115,760㎡
延床面積 140,144㎡
構造 S造
階数 地上4階

モラージュ菖蒲は大規模なショッピングセンターです。

景観づくりの配慮として、主要道路から十分に距離をとっています。

また、建物の色彩は周囲の自然環境やアースカラーを基調としているため、周辺環境とのバランスが取れており景観が崩れていません。

ショッピングセンター内の空調には「氷蓄熱式空調システム」を採用しています。

このシステムにより、夜間に作られた熱エネルギーを昼間に利用することが可能です。

夜間に使用する電力は昼間よりも価格が安くなるため、ランニングコストを軽減できます。

さらに、LED照明やセンサー照明を設置することで、ショッピングモールで使用される電力を従来の5割程度カットできています。

参考:サステナブル建築事例集 モラージュ菖蒲

事例③:箱根ラリック美術館

事例③:箱根ラリック美術館

<建物概要>

場所 神奈川県足柄下郡箱根町
竣工年 2004年
敷地面積 13,004㎡
延床面積 4,586㎡
構造 RC造、屋根S造
階数 地下1階、地上2階

箱根ラリック美術館は、庭園型リゾートミュージアムです。

敷地内の自然環境への配慮を考え抜いたサステナブル建築になっています。

動植物への配慮として外構照明はLED照明を使用し、必要最小限の数と明るさしか設置されていません。

LED照明なら発熱量や眩しさが抑えられるため、動植物への影響を軽減できます。

また、美術館の高さは既存樹木を超えない高さに設計することで、目立たないように景観に配慮されています。

さらに、川沿いの風と重力換気を利用した「自然換気システム」を採用することで空調機能の使用量を抑えることが可能です。

他にも、深い軒で日射を制御して紫外線や熱によるダメージを軽減することにより、長期的に使用できるサステナブル建築になっています。

出典:サステナブル建築事例集 箱根ラリック美術館

事例④:西南学院小学校

事例④:西南学院小学校

<建物概要>

場所 福岡県福岡市
竣工年 2010年
敷地面積 22,310㎡
延床面積 8,305㎡
構造 RC造
階数 地上3階

西南学院には小学校より先に中学校と高校があり、環境に対応した技術が使用された、省エネな建物の運用とその改善が行われ続けていました。

そして、2010年にその運用データや経験を適用した西南小学校が建築されました。

校舎の北側にある教室は、太陽光が入りにくいためセンサー照明の設置や、明るい吹き抜けを作ることで対応しています。

また、吹き抜けによる明かりの効果で照明などの電力を抑えることが可能になり、年間25%の電力消費削減を目指しています。

また、アトリウムのトップライトに換気口を設置することで、空気の流れを作るシステムができています。

外が無風でも窓を開ければ教室に風が入り換気が可能です。

このシステムを活用することで70%の空調停止を目指しています。

出典:サステナブル建築事例集 西南学院小学校

事例⑤:古賀市健康文化施設 クロスパルこが

事例⑤:古賀市健康文化施設 クロスパルこが

<建物概要>

場所 福岡県古賀市
竣工年 2005年
敷地面積 12,177㎡
延床面積 7,242㎡
構造 SRC+RC造
階数 地下1階、地上3階

クロスパルこがは、幼児から高齢者の方まで多くの方が交流できる場所です。

自然環境と自然エネルギーを活用したサステナブル建築により、ランニングコストの削減を実現しています。

例えば、トップライトの設置により自然光を取り入れ、換気も可能です。

また、屋根と外壁の断熱・遮音性能を上げることにより、空調の消費エネルギーを低減した上で快適な室内環境を作っています。

そして、エネルギーの削減を実行しながら、冬季の屋内プールを快適に使用できます。

窓側に温水式輻射型放熱器を設置し、窓には断熱機能が高いペアガラスを採用することで、冷気が流入して足元が冷えてしまうコールドドラフト現象が発生しないようにしています。

出典:サステナブル建築事例集 クロスパルこが

【改修・保存】サステナブル建築の事例(日本)

本章では、新築ではなく改築や増築などでサステナブル建築を行った国内の建物を紹介します。

紹介するのは以下の5つの建物です。

  • 阪神甲子園球場
  • 葛飾区白鳥職員寮・敬老館
  • 医療法人社団親和会 衛藤病院
  • 日本大学理工学部駿河台校舎5号館
  • 中尊寺本堂 

事例①:阪神甲子園球場

事例①:阪神甲子園球場

<建物概要>

場所 兵庫県西宮市
竣工年 2010年
敷地面積 54,203㎡
延床面積 42,233㎡
構造 RC造、一部S造
階数 地上5階

高校生の甲子園大会などで有名な阪神甲子園球場です。

2010年に「快適性の向上」「環境負荷の減少」などがテーマになり耐震補強を含めさまざまな改修工事が行われました。

例えば景観への配慮のために、ツタを外壁に植樹することで、コンクリート打放しの外壁が華やかに化粧されました。

また、長期間にわたって安全に使用できるように耐震補強工事も行われています。

外壁を耐震壁に変え、建物内部にも耐震壁を増設・新設しました。

外壁面は補強工事により、既存の鉄筋コンクリート部分の劣化防止対策も行われたため安全性が向上しています。

出典:サステナブル建築事例集 阪神甲子園球場 

事例②:葛飾区白鳥職員寮・敬老館

事例②:葛飾区白鳥職員寮・敬老館

<建物概要>

場所 東京都葛飾区
竣工年 2003年
敷地面積
延床面積 1,547㎡
構造 RC造、一部S造
階数 地上5階

葛飾区白鳥職員寮・敬老館は集合住宅です。こちらでは耐震補強工事が行われました。

集合住宅では人が暮らしているため、生活に影響を与えないように工事を行わなければいけません。

工事が始まると騒音や粉塵などの問題により、クレームなどで計画通りに進められず難しい工事になってしまう可能性があります。

葛飾区白鳥職員寮では、居住者や近隣住民に配慮した綿密な計画を立てた上で工事を行うことで居住者が住みながら完工できました。

多くの工事が建物外部で行われたことも、居住者が住みながら工事が実現できた要因です。

工事後の耐震性能評価は「地震応答解析」と「耐震診断」の両方とも、補強目標をクリアする結果が得られています。

出典:サステナブル建築事例集 葛飾区白鳥職員寮・敬老館 

事例③:医療法人社団親和会 衛藤病院

事例③:医療法人社団親和会 衛藤病院

<建物概要>

場所 大分県大分市
竣工年 2010年
敷地面積 14,376㎡
延床面積 8,647㎡
構造 RC造
階数 地上5階

精神科病院である衛藤病院には、2010年に新しい病棟が増築されました。

増築棟は、既存の建物を撤去した跡地に建てられています。

既存の建物を解体した際に発生するコンクリートは廃棄物として処理せずに、再利用されています。

不要になったコンクリートを粉砕器で細かく砕き、外構の路面下地として再利用されました。

廃棄物を増やさずに、資源を再利用することはサステナブル建築の一環です。

病院の建物外周には安全な生活に配慮してバルコニーが設置され、鉄格子のない大きな窓が施工できています。

大きな窓は開放感があり、精神科病院の閉塞感のあるイメージを払拭するだけでなく、自然光を取り入れやすいというメリットがあります。

安全の確保や快適な室内環境がCASBBE(建築環境総合性能評価システム)の評価向上にもつながっています。

出典:サステナブル建築事例集 医療法人社団親和会 衛藤病院

事例④:日本大学理工学部駿河台校舎5号館

事例④:日本大学理工学部駿河台校舎5号館

<建物概要>

場所 東京千代田区
竣工年 2008年
敷地面積 845㎡
延床面積 5,785㎡
構造 SRC造
階数 地下1階、地上9階、塔屋4階

日本大学理工学部駿河台校舎5号館は、耐震改修工事を行いました。

立地上、道路までの距離が短いため工事が難しい状況でしたが、耐震工事を成功させたことで都市部での耐震工事のモデルとなっています。

免震ゴムや粘性ダンパーの「減衰こま」により、耐震・免震・制振を組み合わせたハイブリッド免震工法の建物になりました。

また、外壁の向きに応じて異なる性能の窓を設置することで、建物の耐久性・快適性を向上させています。

具体的には、東面を道路の騒音や粉塵対策としてLow-Eガラスを採用しはめ殺し窓にして設置、西面は西日対策や自然換気機能を保持するために、換気用の小窓付きのLow-Eガラス窓を設置しました。

出典:サステナブル建築事例集 日本大学理工学部駿河台校舎5号館

事例⑤:中尊寺本堂

事例⑤:中尊寺本堂

<建物概要>

場所 岩手県西磐井郡平泉町
竣工年 2012年
敷地面積
延床面積 537㎡
構造 木造
階数 地上1階

中尊寺本堂は、耐震改修工事を行いました。

歴史的な建物のため、使い方や外観に配慮して工事を行うことが重要です。

そこで、外観を損なうことなく耐震性能を確保するために「スーパー板壁」という建材に壁を変更することで、耐震性と安全性を向上させています。

外観を変えることなく工事したため、安全性を向上させただけでなく景観や歴史に配慮したサステナブル建築となりました。

歴史的な建造物は、古くなると建て替えなどが行われます。

地球環境や歴史の伝承のために、元の姿を残した状態で行うサステナブルな改修工事が可能かどうかが大切なポイントです。

出典:サステナブル建築事例集 中尊寺本堂

海外のサステナブル建築の事例

本章では、海外にあるサステナブル建築を2つ紹介します。

海外にも多くのサステナブル建築があり、世界中で地球環境問題に取り組むために建築物が注目されています。

①ワールド・トレード・センター(バーレーン)

バーレーンの首都であるマナーマにあるワールド・トレード・センターは、高さ240mの高層ビルが2棟並ぶツインタワービルです。

ツインタワーを結ぶ連絡通路が3本かかっており、それぞれの連絡通路に大型の風力タービンが設置されています。

直径29mの大型風力タービンは、ペルシア湾からの海風を利用して風力発電が可能です。

3基の風力タービンによって、必要な電力の11〜15%をまかなうことができ、電力削減に大きな役割を果たしています。

ザ・エッジ(オランダ)

オランダのアムステルダムにある「The Edge(ザ・エッジ)」は、高レベルで環境問題に配慮されたオフィスビルです。

「BREEAM」というサステナビリティの評価基準において、史上最高の98.4%の評価を出した実績があります。

ソーラーパネルの設置や、雨水をトイレの洗浄に利用するなど、多くの環境問題を意識した対策がとられています。

一方で、従業員の働きやすさにも配慮がされておりスケジュールはアプリで管理され、働きやすい勤務体制です。

専用のデスクは持たずに、スケジュールに合わせて最適なスペースで働けます。

サステナブル建築についてお考えなら「環境・省エネルギー計算センター」へ無料で相談しよう!

環境・省エネルギー計算センターは、建築物の省エネ計算を代行業務として行っています。

累計1000棟以上の省エネ計算を請け負ってきた実績があります。

リピート率は90%を超えており、依頼した多くの方が満足しています。

他社と相見積もりなどで金額や内容を比較検討するためにも、環境・省エネルギー計算センターへ無料で相談してみて下さい。

お気軽にお問い合わせください

このコラムに関して詳細を確認したい場合や、省エネ計算届出に関しての質問などはお気軽にお問い合わせください。
※個人の方はまずは身近な設計事務所や施工会社にご相談された方が手続きがスムーズです。

環境性能認証不動産
コンサルティング業務

どの環境性能認証を取得すればよいのか分からない…
どの補助金を活用できるのか分からない…
そんな悩みにお応えします!


省エネ計算
お役立ち情報

環境・省エネルギー計算センターでは、メルマガ限定のお得な各種キャンペーン情報や最新ニュース・コラム・セミナー情報などの省エネ関連お役立ち情報を定期的に配信します。

見積り依頼、お問合わせなどお気軽にご相談ください!
お電話でのお問合わせ
03-5944-8575 受付時間 平日 9:00~18:00
メールフォームでのお問合わせ

質問に答えるだけ!

チャットから簡単見積もり
チャットから見積もり

メルマガ限定キャンペーン
・省エネ計算お役立ち情報

メルマガ登録
PAGE TOTOP