省エネ計算が
めんどくさい!
世の中の省エネ計算を簡単に

建築物省エネ計算代行業務 代行費用 5万円~ 面倒で複雑な省エネ計算を楽に!
リピート率
最短納期
類型実績
リピート率90%以上!

累計1,000棟以上の省エネ計算実績。現在、年間500棟程度をサポート。
個人住宅、小規模事務所から大型工場など対応可能!

対応可能業務

省エネ計算・CASBEE環境認証・住宅性能評価など建築物に関する環境関連サービスを
総合的にワンストップで提供しています。

省エネ計算でよくある問題

省エネ計算でよく上げられる問題が
以下のようなものです。
CHECK !
省エネ計算でよくある問題
CASE1

省エネ計算を外注していたが、その会社と連絡が取れなくなってしまった

CASE2

省エネ届出を忘れていて、着工が迫っているため今すぐに届出書を提出したい

CASE3

建築物省エネ法届出の外注費用をみていなかった

CASE4

他社の省エネ計算会社から見積りを取得したけど、想定よりも金額が高すぎた

CASE5

自分で計算して提出したが、計算方法などが全く違っていたため、すべてやり直しになった

CASE6

今まで自社で計算していたが、忙しくて設計業務に集中できないため外注したい

CASE7

省エネ適合性判定は初めてでわからないことだらけで、適合しないと確認申請がおりないと言われ、不安であるため、信頼できる会社に任せたい

省エネ計算代行なら、『 環境・省エネルギー計算センター 』にお任せください!

省エネ計算センターは上記お悩みを解決します!
省エネ計算センターは上記お悩みを解決します!

省エネ計算、そんなに高いの?
省エネ計算にそんなにお金がかけられない

と、よく耳にします。

お客様が求めているのはやはり省エネ代行費用の安さ。
クオリティが変わらないのであれば安いにこしたことはありません。
環境・省エネルギー計算センターでは、徹底した価格調査により、リーズナブルな価格での省エネ計算を実現しました。

設計業務はギリギリになることが多いため、省エネ計算も提出納期が迫った状態でご依頼されるお客様が多くいらっしゃいます。

そのようなお客様のご希望納期にあわせて、ただ安いだけでなく限りなく早い納品対応を心がけております。

もちろん、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構(IBEC)の省エネ資格保有者によるダブルチェック体制により成果物の高品質も担保。
省エネ等級を満たす代替案の提案には、コスト、性能はもちろんの事、一般的な設計内容を考慮したうえで代替案を提案をさせて頂きます。

省エネ計算が初めての方にも親切・丁寧な対応を心がけておりますので、安心してお任せ下さい。

省エネセンターが選ばれる理由

これだけリピート率が高いのはなぜでしょうか?

高品質・スピード納品
高品質・スピード納品
柔軟な対応とコミュニケーション能力
柔軟な対応と
コミュニケーション能力
信頼の実績
信頼の実績
リーズナブルな安心価格
リーズナブルな
安心価格
環境・省エネルギー計算センター
技術支援アドバイザー
  • Tatsuya Hayashi
    林立也 准教授
    千葉大学大学院工学研究院
    創成工学専攻建築学コース
省エネ計算を実現できる理由

なぜ、品質がよく、スピード納品で、柔軟性・信頼性が高く、
リーズナブルな価格で省エネ計算を実現できるのか?

ワンチームで全ての物件をサポート
ワンチームで
全ての物件をサポート
社内で情報共有
社内で情報共有
その物件の適正価格を調査
その物件の
適正価格を調査

省エネ計算代行業務の流れ

実際に省エネ計算代行をご依頼頂いた際の流れをご説明します。
お問い合わせ 見積依頼資料送付 お見積書の送付 必要な資料の送付 データ納品 製本納品 計画書提出 決済完了

初めての方へ

初めての方へ
省エネ計算を発注されたことがない方、
今まで外注していたけど、不満や不安の方へ

省エネ計算センターは親切・丁寧な説明を心がけております。
まずは、見積もりだけでも、お問い合わせ、説明だけでもお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

よくある質問

お客様から寄せられるよくある質問です。ご不明点はお気軽にお問合わせください。
省エネルギー計算はしてないのですが、評価は可能ですか?

はい、水光熱費などのエネルギー実績値で評価が可能です。
BELS(省エネ計算)をセットで取得する場合は、BELSか水光熱費でスコアが良い方を活用することが可能です。

水光熱費は3年分必要ですか?また、新築物件はどのようになりますか?

3年分の取得が難しい場合は、1年分で評価可能です。新築物件も1年後には水光熱費1年分の実績が取得できますので、1年後以降、評価可能です。

作業期間はどのくらいかかりますか?

建物の規模等にもよりますが、平均1~2週間程度になります。お急ぎの場合は、別途ご相談いただければと思います

別途図面を作成する必要がありますか?

提出図面がそろっていれば、別途図面を作成する必要はありません。いただいた図面を基に根拠資料も弊社で作成いたします。

当初の計画に変更が出たが、変更の届出は必要ですか?

建築物環境計画書の記入内容(建築物等の概要や環境配慮のための措置やその取組状況、再生可能エネルギーの利用に係る措置に関する検討状況)省エネルギー性能基準への適合状況、省エネルギー性能目標値への適合状況が変わるような場合であれば、変更届が必要となります。

(変更届が必要な例)住宅以外の用途である建築物の仕様が変わり、WEBプログラムの計算を再度行なったところ、ERRの値が22%から15%になった。そのため、評価が段階2から段階1へ変わった。

実績一覧

累計1,000棟以上、現在500棟程度をサポートさせて頂いております。実績の一部を紹介いたします。
01
  • 業務BELS
  • 種別新築
  • 用途事務所
  • 構造RC造
  • 規模19,997㎡
  • 建設地千葉県
02
  • 業務CASBEE
  • 種別新築
  • 用途共同住宅
  • 構造RC造
  • 規模10,787㎡
  • 建設地福岡県
03
  • 業務省エネ
  • 種別新築
  • 用途県営住宅
  • 構造RC造
  • 規模8,088㎡
  • 建設地沖縄県

お客様の声

当センターをご利用になったお客様からのメッセージをご紹介いたします。
B建築設計事務所様
B建築設計事務所様

担当者の方がとても素晴らしく問題なく対応して頂きまして非常に感謝しております。ありがとうございました…

K建築設計事務所様
K建築設計事務所様

今までほかの会社に頼んでいたが価格も高く納期も遅かったので、ネットで探して今回お願いしました。担当者…

コラム

お客様から質問の多い内容、役所との協議・対応・質疑内容や最近の法改正などを踏まえて、
コラムとして整理しております。
【2023年最新】長期優良住宅の認定に関する4つのメリットと4つのデメリットを専門家が徹底解説
2023/05/31(Wed)
【2023年最新】長期優良住宅の認定...

近年、長期優良住宅について関心を持つ人が増えてきました。 長期優良住宅とは、気密・断熱性能が高いこと…

住宅性能評価
【2023年】長期優良住宅とは?専門家が長期優良住宅について徹底解説
2023/05/29(Mon)
【2023年】長期優良住宅とは?専門...

長期優良住宅とは、長い期間良好な状態で暮らすための設備が整った住宅を指します。 長期優良住宅として認…

住宅性能評価
【2023年最新】認定低炭素住宅(エコまち法)のメリット・デメリットについて専門家が徹底解説
2023/05/27(Sat)
【2023年最新】認定低炭素住宅(エ...

認定低炭素住宅(エコまち法)は、多くの二酸化炭素が排出される都市部において、環境に優しい住宅の建築等…

低炭素住宅
住宅性能評価を取得するメリット・デメリットをわかりやすく解説【2023年最新】
2023/05/23(Tue)
住宅性能評価を取得するメリット・デメ...

住宅性能評価は、国が定める住宅性能の基準を満たすことで取得することができます。 住宅性能評価を取得す…

住宅性能評価

省エネ業界
最新ニュース・セミナー情報

対応可能エリア

日本全国対応可能!
日本全国対応可能! 日本全国対応可能!

一都三県は役所提出代行プラン!

※役所提出・直接質疑・協議対応・副本受取をお客様に代わって代行させて頂きます。
詳細はお気軽にお問い合わせください。

アクセス

省エネ計算
お役立ち情報

環境・省エネルギー計算センターでは、メルマガ限定のお得な各種キャンペーン情報や最新ニュース・コラム・セミナー情報などの省エネ関連お役立ち情報を定期的に配信します。

無料見積もりお問い合わせ

環境・省エネルギー計算センターは
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
に参画しています

見積り依頼、お問合わせなどお気軽にご相談ください!
お電話でのお問合わせ
03-5944-8575 受付時間 平日 9:30~18:30
メールフォームでのお問合わせ
無料見積もりお問い合わせ

ちょっとした疑問などでも
お気軽にご連絡ください

無料見積もりお問い合わせ

メルマガ限定キャンペーン
・省エネ計算お役立ち情報

メルマガ登録
PAGE TOTOP