Column
コラム

【2023年版】CASBEE柏(柏市建築物環境配慮制度)について分かりやすく解説!対象や評価・届出方法まで

この記事では、CASBEE柏の対象や評価・届出方法について解説します。

CASBEE柏のメリットや優遇制度、さらには具体的な事例についてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

CASBEEとは

CASBEEとは、Comprehensive Assessment System for Built Environment Efficiencyの略語で、建築環境総合性能評価システムのことです。

建築物の環境性能や品質について、総合的で客観的な評価システムとして、2003年度から運用が開始されました。

CASBEEには、環境配慮や環境品質に関する評価項目が設けられており、建築物の環境性能を総合的に評価できます。

出典:一般社団法人 日本サステナブル建築協会「CASBEE®に関する研究開発

CASBEE柏(柏市建築物環境配慮制度)とは?

CASBEE柏(柏市建築物環境配慮制度)は、平成23年1月から、本格運用が開始されました。

環境配慮への取り組みとしては、建築物の省エネルギー対策や長寿命化、周辺環境との調和、敷地内の緑化対策などが挙げられます。

CASBEE柏では、一定規模の建築物について新築等する場合に「環境配慮計画書」の提出を求め、評価結果を公表することで、建築物にかかる環境配慮に取り組んでいるのです。

出典:柏市ホームページ「CASBEE柏(柏市建築物環境配慮制度)について

CASBEE千葉との違い

柏市のCASBEE柏(柏市建築物環境配慮制度)と同様に、千葉市でもCASBEE千葉を実施しています。

両者の違いは、実施主体が柏市か千葉市かという点です。

なお、CASBEE千葉について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

参考:【2023年版】CASBEE千葉(千葉市建築物環境配慮制度)とは?CASBEE千葉を取得する方法や代行まで徹底解説

出典:千葉市ホームページ「千葉市建築物環境配慮制度

CASBEE柏の対象

CASBEE柏では、延床面積が2,000平米以上の新築等(新築、増築又は改築)を行う建築物を「特定建築物」と定め、「建築物環境配慮計画書」の提出を義務付けています。

また、特定建築物以外の建築物(特定外建築物)についても、任意で「建築物環境配慮計画書」の提出が可能です。

出典:柏市ホームページ「柏市建築物環境配慮制度の手引き(PDF:4,935KB)

CASBEE柏のメリット・優遇制度

CASBEE柏を活用するメリットは、環境に配慮した建築物であることを示せることです。

CASBEE柏の評価結果は柏市のホームページで公表されるため、環境配慮のある建築物であることを市民に広く周知できます。

また、CASBEE柏には優遇制度があります。

具体的には以下の3つです。

  • 住宅ローン金利優遇
  • 環境配慮建築物表彰
  • 総合設計制度との連携

それぞれ詳しく解説します。

住宅ローン金利優遇

CASBEE柏では、制度趣旨に賛同する金融機関と平成23年1月から連携しており、住宅ローン金利の優遇措置が受けられます。

金融機関ごとの優遇の概要は以下の通りです。

 

金融機関名 条件(融資希望の戸建住宅又は分譲マンションのCASBEE柏による総合評価結果ランク) 優遇内容 (店頭表示金利から完済時までの全期間)
京葉銀行 B+以上 最大で1.2パーセント(保証料不要)を引き下げ
常陽銀行 A以上 最大で1.6パーセントを引き下げ
銚子商工信用組合 A以上 最大1.0パーセントを引き下げ(当初期間最大で1.5パーセントを引き下げ)
三井住友銀行 A以上 1.4パーセントの引き下げ

上記のほか、平成23年3月からは千葉銀行とも連携し、金利優遇措置を開始しています。

出典:柏市ホームページ「柏市建築物環境配慮制度(CASBEE柏)の住宅ローン金利優遇のご案内

環境配慮建築物表彰

CASBEE柏では、環境配慮建築物表彰を行っています。

対象は、CASBEE柏の評価結果が5段階評価の最高ランクであるSランクの建築物です。

Sランクの建築物については、建築主に表彰プレートが贈られ、取り組みが公表されます。

Sランクを得た建築物は、特に環境配慮がなされた建築物であることの証明になるため、不動産購入者等へアピールできます。

出典:柏市ホームページ「CASBEE柏(柏市建築物環境配慮制度)について

総合設計制度との連携

総合設計制度との連携についても優遇制度の1つです。

総合設計制度とは、公開空地を設けるなどにより、市街地の環境の整備改善にが図られる場合、特定行政庁の許可により、容積率制限や斜線制限、絶対高さ制限を緩和する制度のことです。

建築基準法第59条の2に基づいており、要件を満たすことで容積の割増しが受けられるため、建築物の階数を増やすことが可能です。

CASBEE柏では、総合設計制度の容積の割増しに加えて、さらなる割増しが受けられます。

出典:柏市ホームページ「総合設計制度(法59条の2)について

CASBEE柏なら当社「環境・省エネルギー計算センター」へ無料で相談しよう!

CASBEE柏の届出を行うためには、必要書類の準備や期限内の提出など、注意しなければならないポイントが多くあります。

このような煩雑で時間がかかるCASBEE業務は、当社「環境・省エネルギー計算センター」が代行いたします。

代行実績が豊富にございますので、安心してお任せいただけます。

無料相談を実施していますので、ぜひご利用ください。

CASBEE柏の評価方法

CASBEE柏の評価方法は、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)を基本に、地域の特性を踏まえて柏市が独自に構築した「CASBEE柏」を用います。

具体的には「建築物環境配慮計画書」の作成・提出において、対象の建築物の環境配慮措置を「CASBEE柏」で評価することが必要です。

なお、戸建住宅の場合にはCASBEE柏[戸建]を使用します。

出典:柏市ホームページ「柏市建築物環境配慮制度の手引き

CASBEE柏の重点評価項目

CASBEE柏では、数ある評価項目のうち、地域の特性などを踏まえて以下の3つを重点評価項目に定めています。

  • 地球環境にやさしい社会をつくる
  • うるおいのある景観をつくる
  • 安全で健康な生活環境をつくる

重点評価項目への取り組みの度合いは、「柏の葉」及びマスコットキャラクター「葉ッピー」で表します。

3つの重点評価項目について、それぞれ見ていきます。

重点評価項目①:地球環境にやさしい社会をつくる

1つめの重点評価項目は「地球環境にやさしい社会をつくる」です。

エネルギーの枯渇問題や地球温暖化対策に向けて、省エネルギーや二酸化炭素排出量の少ない建築物が求められます。

重点評価項目②:うるおいのある景観をつくる

2つめの重点評価項目は「うるおいのある景観をつくる」です。

柏市には、手賀沼や利根川、大堀川、大津川などの河川や水辺、さらには周辺にある農地や斜面林といった水と緑が豊富にあります。

これらの資源を大切にしながら、うるおいを確保した景観をつくりあげることが目標です。

重点評価項目③:安全で健康な生活環境をつくる

3つめの重点評価項目は「安全で健康な生活環境をつくる」です。

持続可能な社会の基盤となる健康な暮らしや、非常日常問わず重要な安全面の対策について、環境整備や市民の意識づくりが求められます。

このことは、「柏市環境基本計画」において目標として掲げられており、CASBEE柏の重点評価項目にも挙げられているのです。

出典:柏市ホームページ「柏市建築物環境配慮制度の手引き

CASBEE柏の届出

CASBEE柏の届出及び期限については、以下の通りです。

 

届出の内容 届出期限
建築物環境配慮計画書の提出(新築時) 工事着手予定日の21日前まで
建築物環境配慮変更計画書(計画変更時) 変更後、原則としてすみやかに
建築物環境性能表示報告書(環境性能表示を行ったとき) 広告への表示をさせた日から15日以内
建築物工事完了届出書(工事完了時) 工事が完了したときはすみやかに

上記届出には、それぞれ関連する添付図書等が必要なため、漏れがないよう注意しましょう。

CASBEE柏の届出先

CASBEE柏の届出先は、以下の通りです。

部署:都市部建築指導課
住所:柏市柏255-1
建物名称:柏市役所分庁舎2 1階
電話番号:04-7167-1145

届出に関する不明点は、上記届出先に問い合わせてください。

CASBEE柏のマニュアル

CASBEE柏に関するマニュアルは、柏市ホームページの以下の遷移先にあるリンクからダウンロードできます。

ホーム > 環境・産業廃棄物 > 地球温暖化対策 > CASBEE柏(柏市建築物環境配慮制度)について の 6.様式・パンフレット・マニュアル・評価ソフトのダウンロード

柏市ホームページ「CASBEE柏に係る様式・パンフレット・マニュアル・評価ソフトのダウンロード

出典:柏市ホームページ「CASBEE柏(建築物環境配慮計画書)の対象建築物・手続きの案内

手続きが煩雑で難しいCASBEEの届出は当社「環境・省エネルギー計算センター」に無料で相談しよう!

この記事ではCASBEE柏について、対象や評価・届出方法、メリットや優遇制度、さらには具体的な事例についてご紹介しました。

CASBEE柏の届出を行い、評価結果を得ることで、環境配慮を踏まえた建築物であることを対外的に周知できます。

一方で、重点評価項目なども踏まえた建築計画や、届出のために多くの書類の準備が必要です。

当社「環境・省エネルギー計算センター」では、このように煩雑なCASBEE業務について代行しております。

ご不明な点も多いことかと思いますので、ぜひ一度無料相談をご利用ください。

お気軽にお問い合わせください

このコラムに関して詳細を確認したい場合や、省エネ計算届出に関しての質問などはお気軽にお問い合わせください。

この記事について
監修者

環境・省エネルギー計算センター 代表取締役 尾熨斗 啓介

連載
著書
環境性能認証不動産
コンサルティング業務

どの環境性能認証を取得すればよいのか分からない…
どの補助金を活用できるのか分からない…
そんな悩みにお応えします!


省エネ計算
お役立ち情報

環境・省エネルギー計算センターでは、メルマガ限定のお得な各種キャンペーン情報や最新ニュース・コラム・セミナー情報などの省エネ関連お役立ち情報を定期的に配信します。

見積り依頼、お問合わせなどお気軽にご相談ください!
お電話でのお問合わせ
03-5944-8575 受付時間 平日 9:00~18:00
メールフォームでのお問合わせ

メルマガ限定キャンペーン
・省エネ計算お役立ち情報

メルマガ登録
PAGE TOTOP