Column

コラム

CASBEEの評価項目をプロが解説!「新築建築物」か「既存不動産」によって評価が変わる!

CASBEEの評価項目についてお調べですね。

CASBEEには「建築」や「不動産」、「ウェルネスオフィス」など様々な種類があり、それぞれ評価内容や方法・項目が異なります

この記事では、CASBEE建築およびCASBEE不動産の評価方法や評価項目について詳しく解説します。CASBEEの取得を検討している方はぜひ参考にしてください。

CASBEEとは?

CASBEE(建築環境総合性能評価システム)とは、建築物を環境の面から評価し格付けするシステムです。環境問題に対する取り組みとして、近年、不動産所有者・不動産投資会社や建築会社から注目を集めています。

CASBEEは環境に対する品質と環境への負荷から採点し、BEEと呼ばれる建築物の環境効率で算定されていることが特徴で、省エネルギーや環境負荷の少ない資機材の使用といった環境配慮だけでなく、室内の快適性や景観への配慮なども含めた建築物全体の品質を総合的に評価するシステムです。

また、CASBEEには「建築」「戸建」「街区」「ウェルネスオフィス」など、複数の種類がありそれぞれで評価基準や評価項目が異なります。

CASBEEの評価項目は「新築建築物」か「既存不動産」によって変わる

CASBEEは複数の種類があり、新築建築物か既存不動産かによって評価項目が変わります。

具体的には、新築建築物は「CASBEE建築(新築)」のマニュアルに沿って、既存不動産は「CASBEE不動産」のマニュアルに沿って評価を進めることが一般的です

CASBEE建築(新築)は、建築の設計者が建築物の環境性能を正確に評価し、テナントや将来の売買の際の建築物の購入者等にアピールします。なお、CASBEE建築(新築)は、戸建て住宅を除く全ての用途に適用可能です。

対して、CASBEE不動産は、既存不動産をマーケットで普及させるためのブランディングツールとして開発されています。

つまりCASBEEは、建築物の種類によってどのCASBEEを利用するかを検討する必要があるのです。

今の建築物がどこに当てはまるかを確認したい場合は、弊社に無料でご相談ください。

CASBEE評価マニュアルはこちらから

CASBEEには、評価項目や採点方法を記したマニュアルがあります。評価マニュアルは、それぞれ100ページを越えるものです。

下記の表に、新築建築物および既存不動産が対象となるCASBEEの評価マニュアルのページをまとめています。必要な方は下記リンクから閲覧・購入してください。

なお、2016年版は無料、2021年版は有料です

 

発行年 該当サイト
CASBEE建築(新築)評価マニュアル 2021年(有料) https://www.ibec.or.jp/tosyo/index.html
2016年(無料) https://www.jsbc.or.jp/research-study/casbee/tools/files/CASBEE-BD_NC_2016Manual_supplement_manual_ver1_20200603.pdf
CASBEE不動産評価マニュアル 2021年(有料) https://www.ibec.or.jp/tosyo/index.html
2016年(無料) https://www.ibec.or.jp/CASBEE/MP/CASBEE-RE_2016_161130.pdf


煩雑で時間のかかるCASBEE業務の代行は、早くて柔軟な「環境・省エネルギー計算センター」に無料相談!

CASBEEの評価をお考えなら、納品が早くて対応が柔軟な「環境・省エネルギー計算センター」に無料で相談を検討してはいかがでしょうか?

前述の通り、建築物の種類や取得目的によって、選ぶべきCASBEEの種類が変わります。また、各評価マニュアルは100ページを越えており煩雑です。一から勉強し自社内で評価をするのは時間と人的コストが大きくかかるので、専門家へ依頼することをおすすめします

もし物件購入者や投資会社・投資家へのアピールとしてCASBEEの取得を考えているのであれば、「環境・省エネルギー計算センター」にぜひご相談ください!

CASBEE「建築」の評価

ここからは、CASBEE建築(新築)の評価について説明します。

2016年の評価マニュアルに則り、評価の考え方・評価ランク・評価項目について記載するので、ぜひ参考にしてください。

CASBEE「建築」の評価の考え方

CASBEE建築(新築)は、戸建て住宅を除く全ての用途に適用可能な評価システムです

評価システムでは、建築物の「環境品質」と「環境負荷」に含まれる項目についてそれぞれ採点し、採点結果を基に、BEEと呼ばれる「環境効率」を指標として評価されます。

採点項目を見て分かる通り、環境品質の向上だけでなく、環境負荷を下げることが高評価に繋がることをインセンティブとしている点が特徴です。

環境品質と環境負荷はレベル1〜5の五段階評価で、最低基準を満たしている場合がレベル「1」、一般的な技術・社会水準を基準値としてレベル「3」としています。

次の章では、評価の結果である「ランク」について解説します。

CASBEE「建築」の評価ランク

CASBEE「建築」の評価ランクは、「BEEの値」および「建築物の環境品質スコア」によってS・A・B+・B-・Cの5段階で評価されます。

各所へのアピールを目的とするのであれば、A以上のランクを目指しましょう。

BEEの計算式は下記の通りです。

建築物の環境効率=(建築物の環境品質)÷(建築物の環境負荷)

計算の値によって、CASBEE建築の評価ランクが決定します。

 

ランク 評価 BEE値・環境品質スコア
S 素晴らしい BEE値が3.0以上 かつ 環境品質スコアが50以上
A 大変良い BEE値が1.5以上3.0未満
B+ 良い BEE値が1.0以上1.5未満
B- やや劣る BEE値が0.5以上1.0未満
C 劣る BEE値が0.5未満

 

BEEに基づく環境ラベリング

引用:CASBEE「評価の仕組みと環境性能効率(BEE)

 

CASBEE「建築」の評価項目

評価項目について「環境品質」と「環境負荷」に分けて、具体的に見ていきましょう。

建築物の環境品質(Q:Quality)

建築物の環境品質の項目は下記の3つに分類されます。

  • 室内環境
  • サービス性質
  • 敷地内の室外環境

下記の表が、各項目の中分類です。表の下にて、中分類の評価項目や狙いについて説明します。

 

室内環境 音環境
温熱環境
光・視環境
空気質環境
サービス性能 機能性
耐用性・信頼性
対応性・更新性
室外環境(敷地内) 生物環境の保全と創出
まちなみ・景観への配慮
地域性・アメニティへの配慮

 

室内環境

音環境
音環境は「室内騒音レベル」「遮音」「吸音」に分類し、評価します。室内外の音によって、快適さや作業のしやすさが低下しないかどうかを評価します。

温熱環境
温熱環境は「室温制御」「温度制御」「空調方式」に分類し、評価します。室内の湿温度の維持管理方法や設備について評価します。

光・視環境
光・視環境は「昼光利用」「グレア対策」「照度」「照明制御」に分類し、評価します。自然光の利用や眩しさ対策、明るさの量・バランスなどを評価します。

空気質環境
空気質環境は、「発生源対策」「換気」「運用管理」に分類し、評価します。室内空気室を良好に保てるかどうかを材料・換気方法・施工方法から評価します。

 

サービス性能

機能性
機能性は、「機能性・使いやすさ」「心理性・快適性」「維持管理」に分類し、評価します。機能性では、働きやすさや、居心地の良さを評価します。

耐用性・信頼性
耐用性・信頼性は、「耐震・免震・制震・制振」「部品・部材の耐用年数」「信頼性」に分類し、評価します。災害時の耐用度合いも含めて、永くより良い状態で建築物を使うことができるかどうかを評価します。

対応性・更新性
対応性・更新性は、「空間のゆとり」「荷重のゆとり」「設備の更新性」に分類し、評価します。将来の利用用途の更新・変更の観点から建築物を永く使い続けられるかどうかを評価します。

 

室外環境(敷地内)

生物環境の保全と創出
生物環境の保全と創出は、野生動物の生息環境の保全と創出のための取組みについて評価します。

まちなみ・景観への配慮
まちなみ・景観への配慮は、地域の街並みや景観へのルールに対して、どれだけ配慮しているかについて評価します。

地域性・アメニティへの配慮
地域性・アメニティへの配慮は、「地域性への配慮、快適性への向上」および「敷地内温熱環境の向上」に分類し、評価します。主に地域との関わり方とヒートアイランド現象への取組みについて評価します。

建築物の環境負荷(L:Load)

建築物の環境負荷の項目は下記の3つに分類されます。

  • エネルギー
  • 資源・マテリアル
  • 敷地外環境

下記の表が、各項目の中分類です。表の下にて、中分類の評価項目や狙いについて説明します。

 

エネルギー 建物外皮の熱負荷抑制
自然エネルギーの利用
設備システムの高効率化
効率的運用
資源・マテリアル 水資源保護
非再生性資源の使用量削減
汚染物質含有材料の使用回避
敷地外環境 地球温暖化への配慮
地球環境への配慮
周辺環境への配慮

 

エネルギー

建物外皮の熱負荷抑制
建物外皮の熱負荷抑制は、建築物省エネ法におけるBPIおよびBPImに基づいて評価します。

自然エネルギーの利用
自然エネルギーの利用は、自然エネルギーを直接利用する取組みについて評価します。ただし「建物外皮の熱負荷抑制」「設備システムの高効率化」に含まれないものを対象とします。

設備システムの高効率化
設備システムの高効率化は、建築物省エネ法におけるBEIおよびBEImに基づいて評価します。

効率的運用
効率的運用は、「モニタリング」および「運用管理体制」に分類し、評価します。建築物の運用開始後のエネルギー消費に対して適切な管理を継続して行えるかどうかを評価します。

 

資源・マテリアル

水資源保護
水資源保護は、「節水」および「雨水利用・雑排水等の利用」に分類し、評価します。上水使用量の削減への取組みを評価します。

非再生性資源の使用量削減
非再生性資源の使用量削減は、「材料使用量の削減」「既存建築躯体等の継続使用」「躯体材料におけるリサイクル材の使用」「躯体材料以外におけるリサイクル材の使用」「持続可能な森林から産出された木材」「部材の再利用可能性向上への取組み」に分類し、評価します。非再生性資源および再生可能な資源材料の利用量や取組みについて評価します。

汚染物質含有材料の使用回避
汚染物質含有材料の使用回避は、「有害物質を含まない材料の使用」および「フロン・ハロンの回避」に分類し、評価します。使用する資源の汚染物質の排出量の削減性とオゾン層破壊などに対する改善性を評価します。

 

敷地外環境

地球温暖化への配慮
地球温暖化への配慮は、LCCO2の指標で評価します。

地球環境への配慮
地球環境への配慮は、「大気汚染防止」「温熱環境悪化の改善」「地域インフラへの負荷抑制」に分類し、評価します。大気汚染物質量の抑制する取組みやヒートアイランド現象緩和への対策、建築物の運用時に地域のインフラ施設に与える負荷を低減するための対策について評価します。

周辺環境への配慮
周辺環境への配慮は「騒音・振動・悪臭の防止」「風害・砂塵・日照阻害の抑制」「光害の抑制」に分類し、評価します。建築物が周辺環境にもたらす悪影響に対しての取組みや対策について評価します。

CASBEE業務の代行なら、実績豊富で安心の「環境・省エネルギー計算センター」に無料相談!

CASBEE業務の代行を検討しているのであれば、省エネ計算を含む過去実績が1,000件を越える「環境・省エネルギー計算センター」に無料で相談してみてください

CASBEE業務に特化した専門家が、あなたのお悩みを解決いたします。

CASBEE「不動産」の評価項目

続いては、建築物をテナント・金融機関・投資家へアピールしたい方に向けて、CASBEE不動産の評価について説明します。

2016年の評価マニュアルに則り、評価の考え方や位置付け・評価ランク・評価項目について記載するので、ぜひ参考にしてください。

CASBEE「不動産」の評価の考え方・位置付け

CASBEE不動産は、不動産マーケットの関係者が扱うことを想定した評価システムです。

先述したCASBEE建築は環境面への品質や負荷を正確に測る目的に対し、CASBEE不動産は不動産マーケットの関係者が短期で簡略的に不動産をブランディングできるツールとして利用されています。なお、CASBEE不動産およびCASBEE建築の両方を併用することも可能です。

CASBEE「不動産」の評価ランク

CASBEE不動産の評価ランクは、「Sランク」「Aランク」「B+ランク」「Bランク」の4段階で構成されています。

CASBEE不動産は、必須項目を満たすことが求められているので、必須項目のクリアのみで認証のランクが与えられます。必須項目以降は加点により得点が増え、ランクが向上します。つまり、Bランクの段階で、一定水準以上の評価を得た状態となります

CASBEE「不動産」の評価項目

CASBEE不動産の評価項目は下記の5つに分類され、それぞれ、「必須項目」と「加点項目」があります。

  • エネルギー/温室効果ガス
  • 資源利用/安全
  • 生物多様性/敷地
  • 屋内環境

用途に合わせてそれぞれ一覧を記載するので参考にしてください。

オフィスの場合

 

分類 項目 必須項目/必要有無
エネルギー/温室効果ガス
(最大35点)
省エネ基準への適合、目標設定とモニタリング、運用管理体制 必須項目
エネルギーの使用・排出源単位(計算値)
エネルギーの使用・排出源単位(実績値)
省エネルギー オフィスの場合は不要
自然エネルギー

(最大10点)
目標設定とモニタリング 必須項目
水使用量(計算値)
水使用量(仕様評価) オフィスの場合は不要
水使用量(実績値)
資源利用/安全
(最大20点)
防災・安全 必須項目
高耐震・免震等
再生材利用率・廃棄物処理負荷抑制
躯体材料の耐用年数
主要設備機器の更新必須間隔/設備の自給率向上/維持管理
生物多様性/敷地
(最大20点)
特定外来生物・未判定外来生物・生態系被害防止外来種を使用しない 必須項目
生物多様性の向上
土壌環境品質・ブラウンフィールド再生
公共交通機関の接近性
自然災害リスク対策
屋内環境
(最大15点)
建築物衛生管理基準 必須項目
昼光利用
自然換気性能
眺望・視環境

店舗の場合

 

分類 項目 必須項目/必要有無
エネルギー/温室効果ガス
(最大35点)
省エネ基準への適合、目標設定とモニタリング、運用管理体制 必須項目
エネルギーの使用・排出源単位(計算値)
エネルギーの使用・排出源単位(実績値)
省エネルギー 店舗の場合は不要
自然エネルギー

(最大10点)
目標設定とモニタリング 必須項目
水使用量(計算値)
水使用量(仕様評価) 店舗の場合は不要
水使用量(実績値)
資源利用/安全
(最大20点)
防災・安全 必須項目
高耐震・免震等
再生材利用率・廃棄物処理負荷抑制
躯体材料の耐用年数
主要設備機器の更新必須間隔/設備の自給率向上/維持管理
生物多様性/敷地
(最大20点)
特定外来生物・未判定外来生物・生態系被害防止外来種を使用しない 必須項目
生物多様性の向上
土壌環境品質・ブラウンフィールド再生
公共交通機関の接近性
自然災害リスク対策
屋内環境
(最大15点)
建築物衛生管理基準 必須項目
昼光利用
自然換気性能
眺望・視環境

 

物流施設の場合

 

分類 項目 必須項目/必要有無
エネルギー/温室効果ガス
(最大35点)
省エネ基準への適合、目標設定とモニタリング、運用管理体制 必須項目
エネルギーの使用・排出源単位(計算値)
エネルギーの使用・排出源単位(実績値)
省エネルギー
自然エネルギー

(最大10点)
目標設定とモニタリング 必須項目
水使用量(計算値) 物流施設の場合は不要
水使用量(仕様評価)
水使用量(実績値) 物流施設の場合は不要
資源利用/安全
(最大20点)
防災・安全 必須項目
高耐震・免震等
再生材利用率・廃棄物処理負荷抑制
躯体材料の耐用年数
主要設備機器の更新必須間隔/設備の自給率向上/維持管理
生物多様性/敷地
(最大20点)
特定外来生物・未判定外来生物・生態系被害防止外来種を使用しない 必須項目
生物多様性の向上
土壌環境品質・ブラウンフィールド再生
公共交通機関の接近性
自然災害リスク対策
屋内環境
(最大15点)
建築物衛生管理基準 必須項目
昼光利用
自然換気性能
眺望・視環境

 

CASBEE業務の代行なら、「環境・省エネルギー計算センター」に無料相談しよう!

CASBEE業務の代行を検討しているのであれば、過去実績が1,000件を越える「環境・省エネルギー計算センター」に無料でご相談ください

御社のニーズに合わせて、適切な価格でプロの業務を遂行します。

お気軽にお問い合わせください

このコラムに関して詳細を確認したい場合や、省エネ計算届出に関しての質問などはお気軽にお問い合わせください。

環境性能認証不動産
コンサルティング業務

どの環境性能認証を取得すればよいのか分からない…
どの補助金を活用できるのか分からない…
そんな悩みにお応えします!


省エネ計算
お役立ち情報

環境・省エネルギー計算センターでは、メルマガ限定のお得な各種キャンペーン情報や最新ニュース・コラム・セミナー情報などの省エネ関連お役立ち情報を定期的に配信します。

見積り依頼、お問合わせなどお気軽にご相談ください!
お電話でのお問合わせ
03-5944-8575 受付時間 平日 9:30~18:30
メールフォームでのお問合わせ

質問に答えるだけ!

チャットから簡単見積もり
チャットから見積もり

メルマガ限定キャンペーン
・省エネ計算お役立ち情報

メルマガ登録
PAGE TOTOP