CASBEEさいたま市(建築物環境配慮制度)とは、さいたま市が床面積2,000平方メートル以上の建築物の新築等を行う者に対して、建築物環境配慮計画などの提出を義務付けた制度です。
この記事では、CASBEEさいたま市(建築物環境配慮制度)の対象や評価・届出方法について専門家が分かりやすく解説します。
CASBEE埼玉県との違いや、さらには具体的な事例についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
CASBEEとは
CASBEEはComprehensive Assessment System for Built Environment Efficiencyを略した言葉で、建築環境総合性能評価システムのことです。
建築物の環境性能や品質、つまり建築物の環境に配慮する性能がどれくらいあるのかを総合的・客観的に評価できます。
国土交通省の支援のもと開発が進められ、2003年度から運用が開始されました。
CASBEEの評価項目には、省エネルギー性能や環境負荷が低い資材の利用などの環境配慮に関することや、室内の快適性や景観への配慮などの環境品質に関わることなどがあります。
出典:一般社団法人 日本サステナブル建築協会「CASBEE®に関する研究開発」
CASBEEさいたま市(建築物環境配慮制度)とは
CASBEEさいたま市(建築物環境配慮制度)とは、建築物の新築等によって起こる環境への負荷を低減するための制度です。
平成21年4月1日から施行された「さいたま市生活環境の保全に関する条例」に基づいて制度化されました。
CASBEEさいたま市により、さいたま市内に以下の建築物を新築等する場合には、設計する段階から省エネルギーや省資源、再利用などの地球温暖化防止に資する自主的な取組みが求められます。
- 床面積(増築又は改築の場合は当該部分の面積)の合計が2,000平方メートル以上の建築物
取組みについては、建築物環境配慮計画などの提出による報告が必要です。
CASBEEさいたま市のメリットは、共同住宅購入者の住宅ローン金利優遇
CASBEEさいたま市のメリットは、共同住宅購入者に対する住宅ローン金利の優遇措置です。
この優遇措置は埼玉県が扱っているものですが、さいたま市内の物件に対しても利用できます。
具体的には、CASBEEさいたまの評価結果が「S」又は「A」の共同住宅を購入する方は、基準金利から1.0~1.5%程度の優遇措置が受けられます。
ただし、埼玉県ホームページによると現在は休止中です。
出典:さいたま市ホームページ「建築物環境配慮制度について」
出典:埼玉県ホームページ「埼玉県建築物環境配慮制度について」
CASBEEさいたま市なら当社「環境・省エネルギー計算センター」へ無料で相談しよう!
CASBEEさいたま市の届出は、当社「環境・省エネルギー計算センター」へお任せください。
CASBEEさいたま市の届出では、建築物環境配慮計画の作成だけでなく、関連する書類の準備も必要です。
また内容も煩雑なため、手続きには時間がかかります。
そこで当社では、CASBEE届出の手続き代行業務を受け付けております。
実績が十分ございますので、安心してぜひ一度お問い合わせください。
【注意】CASBEE埼玉県とは異なる
CASBEEさいたま市とCASBEE埼玉県では、対象が異なります。
CASBEEさいたま市がさいたま市内の建築物を対象とするのに対し、CASBEE埼玉県はさいたま市を除く埼玉県内の建築物が対象です。
その他、評価項目などにも違いがあります。
CASBEE埼玉県について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
参考:CASBEE埼玉県とは?埼玉県でCASBEEを取得する方法を徹底解説
出典:埼玉県ホームページ「埼玉県建築物環境配慮制度について」
出典:さいたま市ホームページ「建築物環境配慮制度について」
CASBEEさいたま市の対象
CASBEEさいたま市の対象者は、以下の通りです。
- 床面積(増築又は改築の場合は当該部分の面積)の合計が2,000平方メートル以上の建築物の新築等をしようとする方
埼玉県内のさいたま市以外の市町村で新築等をしようとする方は、CASBEE埼玉県の対象になるため注意してください。
出典:さいたま市ホームページ「建築物環境配慮制度について」
CASBEEさいたま市の評価方法
CASBEEさいたま市の評価は、CASBEE建築(新築)に基づく「CASBEEさいたま」により行います。
評価項目は以下の2分野です。
- Q:建築物の内部や敷地内における環境の品質・性能(Quality)
室温・換気などの室内環境や機能性、建築物の耐震性、緑化などに関するもの
- L:エネルギー消費をはじめとした建築物による外部への環境負荷(Load)
省エネルギー・省資源やヒートアイランド対策などに関するもの
上記2分野を統合した指標が「建築物の環境性能効率(BEE)」であり、BEEを用いることで総合的に評価できます。
さらにBEEに応じて建築物の環境評価を5段階にランク付けすることで、評価結果を図やグラフでわかりやすく示すことが可能です。
出典:さいたま市ホームページ「建築物環境配慮制度について」
CASBEEさいたま市の重点評価項目はない
CASBEEさいたま市には、重点評価項目がありません。
たとえばCASBEE埼玉県には、「CASBEE建築(新築)」の内容に加えて「ライフサイクルCO2の削減スコア」と「緑の保全・創出のスコア」を用いた重点評価項目があります。
一方、CASBEEさいたま市は「CASBEE建築(新築)」の内容に準じた評価運用です。
出典:さいたま市ホームページ「建築物環境配慮制度について」
CASBEEさいたま市の届出
CASBEEさいたま市の届出は、主に以下の通りです。
届出の種類 | 提出期限 |
建築物環境配慮計画の提出 | 工事着手予定日の21日前まで |
建築物環境配慮計画の変更届出 | 変更にかかる工事着手予定日の15日前まで |
工事完了の届出 | 工事完了から15日以内 |
上記提出期限内に、窓口もしくは郵送で届出を行う必要があります。
CASBEEさいたま市の届出先
CASBEEさいたま市の届出先は、以下の通りです。
部署:さいたま市 建設局 建築部 建築総務課 企画係
住所:〒330-9588 さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号
電話番号:048-829-1539
FAX番号:048-829-1982
CASBEEさいたま市の届出に関する不明点は、上記に問い合わせるとよいです。
CASBEEさいたま市のマニュアル
CASBEEさいたま市に関するマニュアルは、さいたま市ホームページの以下の遷移先にあるリンクからダウンロードできます。
トップページ >事業者向けの情報 >届出・手続き >まちづくり・交通・建設 >建築物環境配慮制度について
>【評価ソフト及びマニュアル】 建築物環境配慮計画書作成マニュアル(H29.1)(PDF形式 744キロバイト)
出典:さいたま市ホームページ「建築物環境配慮計画書作成マニュアル(H29.1)(PDF形式 744キロバイト)」
CASBEEさいたま市は行政のホームページに公開される
さいたま市は、提出された建築物環境配慮計画(変更を含む)及び工事完了の内容について、窓口やインターネットその他適切な方法で公表することにしています。
なお、ホームページの公表先リンクは以下の通りです。
さいたま市ホームページ「建築物環境配慮計画などの公表について」
出典:さいたま市ホームページ「建築物環境配慮制度について」
CASBEEの届出は当社「環境・省エネルギー計算センター」に相談しよう!
この記事では、CASBEEさいたま市(建築物環境配慮制度)の対象や評価・届出方法、CASBEE埼玉県との違いや具体的事例までご紹介しました。
CASBEEさいたま市の届出を行うことで、環境配慮がなされた快適な建築物であることを証明できるほか、共同住宅を購入する場合には住宅ローン金利の優遇措置が受けられるなど、メリットが期待できます。
一方で、CASBEEさいたま市の届出は省エネの難解な計算や、数多くの書類を揃えて提出する必要があるなど、時間がかかり非常に面倒です。
そこで当社「環境・省エネルギー計算センター」では、CASBEE届出にかかる手続き代行を承っております。
届出に関する相談を受け付けておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
